様々な傷や水の飛び散りからデリケートなフローリングをきれいなまま保つのに、ワックスがけがおすすめです。無理じゃなければ半年に1回ワックス塗布をするといいでしょう。毎日の暮らしの中でできるフローリング床のキズは一家の歴史ではありますが、キズがどんどん増えていくとぱっと見の印象が悪いので、可能なら早めにリペアするべきです。テーブルなどを移動して作ってしまった小さな傷を長期間そのままにした場合、大事な床を保護する働きをする塗膜層がしだいに磨滅し、フローリング床そのものに悪影響が及びます。できてしまったキズやしみの周辺のみを補修するフローリングリペアという作業は、交換の値段の3割以下まで予算を下げることが実現可能です。両面テープでくっつけられるお手軽タイプのフローリングを使ってるなら、もとのフローリング床の上から使用できるから、プロに頼まずに気楽に補修することができるでしょう。世間ではDIYショップで修復剤が手に入るように“木材でできた床や家具のキズ消し”は普通の作業なんです。完全に張り替えするしかないほどの深刻なキズでなければ、売られている補修剤を購入して補修にチャレンジするほうが安く済むしきれいにできるという最大のメリットは注目に値します。フローリング床の継ぎ目から発生する実鳴りをリペアで消すには、実鳴り対策の効果的な補修剤を使って、問題の部分を滑らかにすることで、摩擦を最低限にしうるさい実鳴りを防ぎます。犬や猫などペットの排泄物はよくある話ですが、わりと多いのがウォーターサーバーから漏れた水によるシミの補修です。フローリングだと、見つかった時にはすでに消えないシミができていることが普通です。ちょっとしたキズでも発見すると気になって困りますが、東急ハンズなどで販売されている補修グッズを使えば、自分でも手軽に修復作業をすることができます。キズがひどくない際は、キズのところに床に合う色の補修クレヨンや補修剤をのせ、浮き上がっている分を布で取り除き、専用のワックスを塗り重ねます。手で塗り込める補修材も利用すれば、フローリングの模様が木目になっている床は、比較的隠すことが可能です。フローリング表面の仕上げに鈍い光沢のシルクマットというウレタン塗料などを使えば、床材の多くの傷が気にならなくなり、メンテナンスの間隔をさらに先延ばしにすることができるんですよ。今もっともスタンダードな材質のフローリング床。汚れが落としやすく、リビングでもダイニングでも、どんな場所でも問題なく取り入れられるのがメリットと思います。納得の補修結果を得たい人は、補修専門の工務店にやってもらったほうがいいです。仕上がり具合は全く補修したところが目立たなくなります。
